MENU

DANCE DELIGHT WEB SITE - 日本最大級のストリートダンスコンテスト「JAPAN DANCE DELIGHT」など多数のダンスイベントを運営するストリートダンスプロモーションカンパニー株式会社ADHIPの公式サイト

DANCE DELIGHT WEB SITE

Welcome to DANCEDELIGHT website!

To all international contestants... Please check our web page “FOR INTERNATIONAL CONTESTANTS” to participate any events.

FOR INTERNATIONAL CONTESTANTS

EVENT REPORT

イベントレポート

TRUE SKOOL GRAND CHAMPIONSHIPS 2018

2018.12.09 UPDATE
イベント日程 2018/12/09  13:00-19:00
イベント会場CONPASS

一般の部に31組、ジュニアの部に31組が出場した
“TRUE SKOOL GRAND CHAMPIONSHIPS 2018”
見事グランドチャンピオンに輝いたのは
一般の部: Naoki
ジュニアの部: BabyBoo

 

 

 


===一般の部===
▼WINNER
Naoki (JAZZ CONTEMPORARY/大阪)

WAZA
どうやったらそうなれるのか。プロセスを全部見てみたいです。圧巻でした。


YUTA SAKANO
スキルが超絶すぎて、驚きの連続でした。シンプルにこの日1番衝撃的で凄味を感じました。


YUKARI
圧倒的なスキルの高さの中にもミステリアスな、かと思ったらトリッキーなムーブには何度も意表を突かれました。


YURI
一般の部で順番も早めでしたが、一気に会場を湧かしていた印象で、流石のスキル、身体でした。


Ricky
もう圧巻の一言でした。ソロなのにパワフルで、めっちゃ繊細さもあって、ジャッジなのにうわーって声出ちゃってました(笑)。素晴らしかったです!

 


▼2nd PLACE
HOMEBOY (DANCE/大阪・東京)

WAZA
大人の本気を見ましたね。オーラも踊りも個性もズバ抜けてました。


YUTA SAKANO
個々が出す空気感が混ざり合って、匂いみたいなものを1番濃く感じました!ただただかっこ良かったです。


YUKARI
coolでコミカル、たまーにセクシーなダンスと、オーディエンスに食らいついてくる様な踊りは審査員席にも充分届きました。ハミ出すくらいがちょうどいいであろう彼らのスタイルは充分承知ですが大所帯を考えて会場のスペースを上手く使えばもっともっといい結果だったんじゃないかなとも思いました。


YURI
ダンスでした。コンテスト!というよりも、今!ってイメージで、いろんなことを感じさせてくれるチームでした。素晴らしかったです。

Ricky
流石の空気感、チーム感でしたね。スキルもあるのに、余裕感、遊びもあって、唯一無二って感じでした!

 


▼3rd PLACE
Charlie Brown (HIP HOP/大阪)

WAZA
90'sが好き風には出来るけど、この子達はガチの90's好き高校生ですね。AVIREXのあのレザースタジャンのチョイスはシビレました。めちゃくちゃカッコ良かったです。


YUTA SAKANO
思ったより若くてビックリしたのと、今日のステージに1番フィットしていたように感じました!爽快でした!


YUKARI
最初から最後まで会場を揺さぶる様な雰囲気やチームとしての安定したクリアーなダンスが見れました


YURI
一つの構成や、踊りの質感で、ゾクッとする瞬間が何度もあって、3分があっという間でした。圧巻のパフォーマンスでした。


Ricky
めちゃくちゃカッコよかった!!空気感とパワー凄かったし、構成もしっかりしてて良かったです!

 


▼SPECIAL PRIZE
濃霧 (BREAKING/北海道・三重)

WAZA
めちゃくちゃやばい事をずーっとやってる感じで、どこまでが振り?どこまでセッション?え?全部セッション?とか、なんかとりあえず引き込まれました。優勝でも全然おかしくなかったです。


YURI
しっかりBreakingというジャンルを通して、コンタクトをしていて、真新しいものを観る感覚になり、とても惹きつけられました。素晴らしかったです。


YUKARI
お二人の織りなす空間が、捩れたり、分離したり、、、先が予想つかないワクワク感がありました。
 

 


Atrandom (HIP HOP/大阪)

WAZA
良くも悪くも目立ってましたが、だいぶ深いところの踊りでしたね。地の深さを感じました。


YUTA SAKANO
ミスもあったのですが、個々のセンスが際立っていて「まぁいいやん!」って思わせてくれました!


YUKARI
見応えのある個々のダンス力、チームとしての安定感、まだまだ見たいな、と思わせてくれるチームでした。

 


OSSD (Street Latin/大阪)

WAZA
奥さんバリ上手いプラス、旦那さんの顔面から滲み出る個性がバラバラの様でまとまってるっていう絶妙なバランスがいいですね。ノールックで奥さん受け止めてる姿は一生忘れません。


Ricky
見てて心踊るいいショーでした!しっかり技術もあるんですけど、何より二人の楽しそうな空気感が最高でした!


YUKARI
観てたら顔が自然とほころびました。お二人の呼吸が合っている事がこちらにまでリアルに伝わる程のお互いの信頼感がありましたね

 

 

===ジュニアの部===
▼WINNER
BabyBoo (HIP HOP/三重)

WAZA
バランスよくまとまっていました。見やすくダイレクトに伝わりました。


YUTA SAKANO
冒頭のフリーの部分でぐっと惹きつけられて、そこからルーティンに移行していくのがナチュラルで良かったです。総合力の高さを感じました。


YUKARI
タイトなルーティンで最後まで気迫を感じられました。


YURI
私の中で断トツで優勝でした。ほんとにチーム力と、スキルが素晴らしかったです。


Ricky
もはや大人でしたね(笑)。一人一人のスキルも高くて、ショーの完成度も高く、いい感じのHIPHOPの空気感も良かったです!
 

 


▼2nd PLACE
OSIER (LOCKING/大阪)

WAZA
このネタを見るのは2回目なんですが、1回目の時よりクオリティが上がってましたね。落ち着いてて、キャラの役割もしっかりしてました。


YUTA SAKANO
チームカラーがはっきりしていて、ヤンチャな感じと遊びの部分がナチュラルでいい味出してました。演出も良くてかっこ良かったです。


YUKARI
見てるこちらは終始ニヤニヤが止まりませんでした。何が飛び出すかわからないびっくり箱の様なチームで、オーディエンスに伝わりやすかったです。


YURI
上手い!楽しい!!っていう印象です。ほんとにピンチをチャンスに変えてて、ダンスを感じさせてくれた気がします。


Ricky
チーム感が物凄く良くて、見てて楽しいショーでした!骨折してしまったのも逆に良かったのかな?(笑)
 

 


▼3rd PLACE
japonica (FREESTYLE/福岡)

WAZA
世界観強めですが、踊りの軸がしっかりしていて良かったです。


YUTA SAKANO
ホンマにジュニア部門?って思うくらいミステリアスで、醸し出す空気感は突き抜けて見えました。

YUKARI
japonica!!!めちゃくちゃカッコ良かった!!!質感がたまらなかった!!!


YURI
独自の世界観で、いい意味でステージ慣れもしていて、また新たな作品も見てみたいと思わせてくれるチームでした。


Ricky
出だしから、吸い込まれました!一つ一つのスキルが凄くて圧倒されました!そのスタイルを貫いて続けてほしいです!

 


▼SPECIAL PRIZE
monkey chum (LOCKING WAACKING/和歌山)

WAZA
めちゃくちゃ好きです。カッコ良すぎますね。


YURI
ほんとにジュニアとは思えないオーラで、私の中では上位でした。魅せ方のシルエットがとても綺麗で、ぐんぐん引き込まれました。


YUKARI
彼女達のナチュラルなダンスが私にはスッと入って来ました。私の中では上位入賞してもいいくらいじゃないのかな?と思ってます。

 


SAYA (JAZZ/大阪)

WAZA
日々の練習のストイックさが踊りに現れていて見ていて引き込まれました。
Ricky
自分がやりたい事がしっかり伝わってきてよかった!スキルフルで、最後まで集中力途切れずに踊れてて凄かったですね!


YUTA SAKANO
個性的なセンスとフロアムーブもウルトラスムーズで短いショーながら濃度は高くて、最後まで印象的でした。


YUKARI
実際には何分踊ったの?てくらいめちゃくちゃ短く感じました。ムードの中にスキルがしっかりありましたね!!
 

 

 


===JUDGE===
WAZA, YUTA SAKANO, YUKARI, YURI, Ricky

===一般の部===

WAZA
とてもレベルが高く、それぞれチームの個性が色濃く出ていた内容だったので審査に迷いましたが、ダンス力や説得力は必要不可欠だと言う事を感じました。
内容が濃くて、説得力もある、バランスのあるチームが上位を占めていた印象です。入賞以外では、「M.A-1」はオシャレでナチュラルでリラックスしてるけど、いきなり図太くなれる臨機応変さが、めちゃくちゃカッコ良かったです。「M.R-N」はバランスが良くて見ていて気持ち良かったです。「Sensible」はコミカルなんだけど、踊りが地に着いていて、ミュージカルを見ているようなワクワクを感じました。


YUTA SAKANO
レベルがめっちゃ高くて31チームぶっ通しでも、最後まであっという間でした。ジュニアの部に比べて、好きなことやこだわっている部分を提示しているソロダンサー、チームが多かったと感じましたし、その中でもスキルもそうですが、チームの絆や、普段共有してる感覚みたいなものを強く感じたチームが際立って良かったです!
「上手い!」だけじゃなくて、「かっこいい!」って感じです。入賞以外では「JEEK」「ISM」「Gemma」「Drip nuts Jam」はこだわりを感じさせてくれて、ゾワゾワっとなりました!印象的でした!


YUKARI
それぞれの個性が出ているのはもちろん、長年積み重ねて来た年月がわかる重みのあるチームが多く見えました。入賞以外で印象的だったのは「Sensible」「JEEK」「Kalmia」です。


YURI
とにかく見応えがありました。ほんとにどのチームも大人ならではの濃さがあり、ジャンル、こだわりも様々で、沢山感情を揺さぶられました。素晴らしかったです。入賞以外では、「M.A-1」は私の中では優勝でした。2人の空間でのリアルな踊りが、すごく惹きつけられました。


Ricky
流石にグラチャンってだけあって、かなりレベルが高かったです。それぞれのチームが自分達の持ち味や、見せ方なども分かっているので、しっかりとやりたい事やってる中でも、構成もしっかりしてて、見応えがありました。ただ、色んなカラーのチームがありすぎて、審査の基準というか、その中で順位を決めるのがとても難しくて、しんどかったです(笑)。入賞以外で良かったのは、いっぱいいますが、自分の中では、「At●mu!!」ですね!構成も凄かったですけど、一人一人の質感が凄くて、圧倒されました!あとは、「D’LACSSY」も一人一人のレベルも高いのに、息もばっちりあってて、チーム力が高いなと感じました!「K’steele +SAYA」もめちゃくちゃヤバかったです!個人的には、「Kalmia」「M.A-1」「M.R-N」「Drip nuts JAM」もめちゃくちゃ好きでしたね。

 

===ジュニアの部===

WAZA
展開やアプローチの仕方が似てるチームが多かったので、もうちょっと個性の強いチームがあっても良かったかなと思います。考えるにはまだ早いかもしれませんが、そこに気が付けると強いですね。入賞以外では、僕は「Cherry」に1位をつけました。質感はズバ抜けてましたね。貫いていいと思います。「Rino」はめちゃくちゃ良かったです。大阪ではあまり見ないタイプでセクシーでした。


YUTA SAKANO
グラチャンということで全体的にレベルの高いコンテストでした。子供らしさだったり、大人顔負けだったりとおもしろかったです。スキルだけでなく、個性を感じさせるチーム、個々が光っているチームなんかが目立って良く感じました。ソロダンサーもみんなかっこ良かったです。今回印象的なソロダンサーが多くてなかでも「Anju」「KONOKA」は個人的に好きでした!


YUKARI
レベルが高かったです。ジュニアなのか?!と思わされるハイスキルなチームが多かったです。入賞以外で印象的だったのは「BARBERz」とソロですが「Rino」チャンです。


YURI
最近ではキッズ、ジュニアのコンテストのコンテストが沢山ある中、グラチャンということもあり、なかなか感じれないほど、レベルが高く、見応えがありました。ただ、どのチームも上手いからこそ、入賞されたチーム、ソロダンサーは、やはり圧巻な部分をもっていた印象です。入賞以外では「jammy brown」はこだわりを感じて、とてもお洒落でした。「jupiter」はチームのシンクロ率がとてもよかったです。「KONOKA」も音との遊び方が素晴らしく、印象に残っています。


Ricky
こちらもレベルが高かったですね。場慣れというか、物凄い落ち着いてて、大人顔負けな子もたくさんいました!ただ、コンテスト意識し過ぎて、1曲目めっちゃいいのに、曲変わると微妙だなーとか、見たことある感じだなーとかを感じるチームも多かったです!入賞以外では「TWO DOGS」が良かったですねー!個人的にめちゃくちゃ好きでした!あとは「Jupiter」も良かったです!曲、振り、衣装が、3人の感じにめっちゃハマってました!
 

 

一覧にもどる