MENU

DANCE DELIGHT WEB SITE - 日本最大級のストリートダンスコンテスト「JAPAN DANCE DELIGHT」など多数のダンスイベントを運営するストリートダンスプロモーションカンパニー株式会社ADHIPの公式サイト

DANCE DELIGHT WEB SITE

Welcome to DANCEDELIGHT website!

To all international contestants... Please check our web page “FOR INTERNATIONAL CONTESTANTS” to participate any events.

FOR INTERNATIONAL CONTESTANTS

EVENT REPORT

イベントレポート

TRUE SKOOL GRAND CHAMPIONSHIPS 2024

2024.12.02 UPDATE
イベント日程 2024/12/01  13:00-20:00(予定)
イベント会場CONPASS

若手の登竜門ストリートダンスコンテスト2024年のチャンピオンを決める “TRUE SKOOL GRAND CHAMPIONSHIPS 2024”
一般チーム部門に28組、ジュニアチーム部門に32組、 一般ソロ部門に11名、ジュニアソロ部門に10名、レギュラーシーズンを勝ち抜いたFINALISTがそれぞれ出場!結果は以下の通り!

 


///// 一般チーム部門 /////

▼WINNER
ORIGINALITY ZERØ(BREAKING/大阪)
左から: satsuki、tetoon、kio

 

ドキドキ、ワクワクの連続。想像を超えて来る展開で最後まで圧倒されました。あのステージサイズでのあのパフォーマンスは、テクニックと練習量の裏づけだと感心しました。

 

 

Ricky

出場したチームの中で一番クリエイティブで、スキルフルでした。前半に出てきて度肝抜かれましたね。完成度もかなり高く、Breakinであの狭さで、見せれるというのは本当すごくて圧倒されました。

 

 

美都留

難しい事をしている上での3人の気迫、エナジーが伝わってきてカッコ良かったです。

 

 

KOSUKE SENJO

とてもクリエイティブでした。Drip nuts JAMがジャッジした時よりさらにクオリティが上がっていて、内容も詰められていました。オリジナリティゼロのゼロはここから始まるって意味なんだと理解しました!

このまま突き進んでください!!

 

 

MOEKA

終わった後拍手が止まらないほど圧巻のステージでした!!終始ポカンとなってしまうほど凄すぎましたね。選曲的に挑戦的なところもあったと思うのですが、しっかりと作り込まれていて3人それぞれの特徴を上手く出しつつ、終始隙のない素晴らしい内容でした。

 

 

▼2nd PLACE
Narie&Mi(JAZZ/大阪・兵庫)
左から: Mi、Narie

JOSE

音楽のセンス、それを表現するセンス、抜群でした。お二人の一挙手一投足に惚れました。

 

 

Ricky

大人でした。もう選曲から、踊りから滲み出る余裕と色気、素晴らしすぎました。気がついたら泣いてました。色んなチームが、様々なアプローチでショーを持ってくる中で、シンプルな踊りで魅せてくる。本当凄かったし、JAZZでありながらあそこまでライブ感を感じるショーも素晴らしすぎました。

 

 

美都留

感動しました。私の中でのダンスとは、を表現されていて気付いたら涙が出ていました。お2人ともカッコ良かったです。

 

 

KOSUKE SENJO

シンプルに感動しました。JAZZってこういう事なんだと思わされました。身体能力、スキルが優先され始めてるようにJAZZ界を見ていたので大人の色気にやられました。最高でした。

 

 

MOEKA

これぞJAZZ!大人の底力!本当に素晴らしいお2人の魅力がたっぷり詰まった素敵な作品で感動しました!

指の先から足のつま先まで一つ一つのシルエット、動きに美しさがあり終始魅了されました。が何より!ソロがもう最高すぎました!!かっこよかったです。

 

 

 

▼3rd PLACE
stern(BEBOP/大阪・京都・北海道)
左から: 福太郎、inty、夕焼けロマンティック、かめ、千成

JOSE

人数とスピードを活かした畳み掛ける構成が良かったです。少し荒っぽさがあるので、その点を改善するとより総合力が上がるのだと思います。

 

 

Ricky

BEBOPの良さが全面的に出てるショーでした。この人数だからできるショーだなと。ラストにかける追い込みも、こっちの心まで上がってくるようで、見てて燃えました。

 

 

美都留

疾走感がありずっとワクワクさせられるショーでした。全員の気持ちもしっかり出ていて楽しんでいる感じも良かったです!

 

 

KOSUKE SENJO

bepop勢が強かった今大会で1番トータルバランスが良かったと思います。構成、展開が欲しいところで来てくれるのも見やすかったです!意外性があればまだ順位は上がると思います!

 

 

MOEKA

この5人だからこその魅せ方でしたね。まずは個々のキャラクターが素晴らしいし、キャラがぶつかることなく良い具合にマッチしていました。そして5人という人数を活かした構成で隙のない目まぐるしい展開を繰り広げていて、最後まであっという間に駆け抜けていってました。素晴らしかったです!

 

 

 

▼4th PLACE
2bacrow(BEBOP/大阪)
左から: SHO-NEN BOY、KAZE

JOSE

BEBOPの醍醐味である即興性・ライブ感、その演出の創意が体現できていた二人ならではのパフォーマンスでした。

 

 

Ricky

二人の空気感。男らしいBEBOPというか少し遊びも感じられるショーでした。とにかくスキルフルで、スピード感が凄まじく一瞬たりとも見逃せないショーでしたね。だからこそ一瞬の間があったりしたら、より自分は引き込まれたかなと。

 

 

美都留

しっかりした技術で雰囲気もあり好きでした。

 

 

KOSUKE SENJO

僕は常々BEBOP×ストリート感は合うと思っていたので、可能性を非常に感じました。ファッション感や音作りの部分にニヤッとするものが混ざればさらに開拓されそうだと思います。期待してます!

 

 

MOEKA

とにかく上手い!スキルフルでかっこいい!2人の信頼性があるからこそできる、あのセッション感。見ていて次どんなことしてくれるだろうというワクワク感。この場だからこそ生まれたであろう即興感のある踊りが一番感じられたチームで最高でした!!

 

 

 

▼5th PLACE
AmaiNS(LOCKING/滋賀・大阪・兵庫)
左から: SAKURA、虹翔、AYATO

JOSE

一番会場を沸かせたチーム。ダンス力もあって、エンターテインメント性に長けていました。変な表現ですが、アンバランスなバランスの良さを感じたチームでした。

 

 

Ricky

この日一番沸きました。3人のバランス、ショーとしての完成度、しっかり技術もあって、一人一人の個性がすごく光ってました。また見たいです!

 

 

美都留

この日1番会場を盛り上げていましたね。素敵な3人でした。

 

 

KOSUKE SENJO

終始ニヤニヤしながら見れました。踊りの上手さが根底にあって、いかに外していくかの匙加減が非常に巧みでした!あやと君のクリーチャーみたいなソロにナナト君の人生2周目みたいな踊り。2人を冷静に見る女の子。良いバランスのチームだと思います。

 

 

MOEKA

最高!!3人のキャラをしっかり活かした構成で、何より虹翔くんの使い所上手かったです。

1曲目クールにきめつつ2曲目のあの爆発力…それぞれのソロもかましていたし間違いなく1番会場を盛り上げたエンターテイナーたちでしたね。

 

 

 

▼SPECIAL PRIZE
嘉ヶ六闘(FREESTYLE/京都・大阪・奈良・東京)
上段左から: MANAYA、MISAKI、Kenta、臣
下段左から: 海心、Keito、REN 

JOSE

やりたいことを真っ直ぐに表現する清々しさ。フレームに収まらず、このまま頑張って欲しいです。

 

 

Ricky

様々なジャンルが混ざっている、セッション感あるショーが本当良くて、でも構成などもしっかりしていてよかったです。だからこその個人の個性や、より深いこだわりをもっと感じたかったかなと。これからが楽しみです!

 

 

美都留

人数の多さと舞台の広さとの兼ね合いが難しいとは思いますが、やり切っていたと思います。

 

 

KOSUKE SENJO

大人数だから出来る構成がとてもスピード感があって良かったです。他ジャンルゆえの難しさもレベルの高さでカバー出来ていたので、印象的なシーンというか「毒」みたいなものがあればまだまだ上は狙えると思います。よくもわるくも綺麗なショーという枠をどう超えるかだと思います!

 

 

MOEKA

ジャンルがばらばらでしたがそれを上手く活かした展開で見せ場も多く、それぞれがしっかりソロやパートをかましていました。また7人という人数の多さを駆使した構成も素晴らしかったです。

 

 

 

 

LuxS(FREESTYLE/大阪)
左から: Aina、Naru、Serina

JOSE

1つずつの動きが繊細でかつ力強く、とても説得力のあるチームでした。ただ揃えるだけで無く、個々が生きた素晴らしいパフォーマンスでした。

 

 

Ricky

個人的にはかなり喰らったチームでした。音楽と踊りのシンクロが凄すぎて、音楽の感情がそのまま具現化されている、そんな風に自分は感じました。鳥肌立ちました。

 

 

美都留

美しかったです。後半の感情溢れながらの踊る姿に心打たれました!

 

 

KOSUKE SENJO

ソロ大爆発してた子が印象的でした。双子さんならではの構成とか合ってもいいのかな?と思います。スキルも高く上手だったので高水準にまとまらない工夫があれば結果はついてくると感じました。世界観の導入の段階で「カッコいいー!!」を連呼する野次がありすぎてちょっと勿体無いなと思ってしまいました。

 

 

MOEKA

情熱あふれるダンスで見ていて熱い気持ちになりました。曲とも相まってラストにかけて気持ちが高まっているのが踊りにも表情にも出ていてグッときました。

 

 

 

 

pista de baile(BEBOP/大阪)
左から: TD、MAI

JOSE

終始高いレベルで安定感があり、最後までワクワクしました。その安定感を越す何か1つがあれば、上位に食い込んだのだと思います。

 

 

Ricky

スキルも高く、ショーの流れもめっちゃ綺麗で、最後まであっという間に終わるショーでした。二人にしか出せないもっと深い部分を見たいです!

 

 

美都留

アイコンタクトというか会話しながら踊っている感じが好きでした!

 

 

KOSUKE SENJO

かっこよかったです。大人なまとめ方が踊りと相まって好印象でした。大人なまとめ方をしていたから余計に男女2人組を生かした構成があっても良かったかな?と思います。あと今大会のBEBOP勢が多かった分フィジカルの部分で少し弱く見えてしまったように感じました。

 

 

MOEKA

作品として完璧なほどまとまっていたと思います。起承転結が上手く、2人のバランスも良かったです。個人的には上位入賞してもおかしくないと思ったチームでした。

 

 

 

 


///// ジュニアチーム部門 /////

▼WINNER
TURYU-テウリヤウ-(HIP HOP/大阪)
左から: JOJO、SOUSHI 

JOSE

特筆もなく、圧倒的1位でした。本当に素晴らしかったです。

 

 

Ricky

出だしから、最後までパワー全開でしたね。自分達のやりたい事、好きなスタイルが全身から溢れ出てて、バイブス全開で最高でした。

 

 

美都留

ジュニアとは思えない程の説得力がありました。

 

 

KOSUKE SENJO

パワーもあり踊りの質も高く納得の一位だったと思います!GAGLEの選曲もマッチしていて、抜き方も上手かったです。

 

 

MOEKA

頭ひとつ抜けていたなと思います。キッズとは思えないオーラと迫力で終始圧倒されました!歌詞に合わせた振付も良かったし2人での魅せ方も上手く考えられてましたが、なにより2人の動きがシンクロしていて素晴らしかったです。

 

 

 

▼2nd PLACE
Rutile quartz(HOUSE/大阪・兵庫)
左から: SAKU、蒔月

JOSE

しれっと何気にやっていることが、ハイセンスだったり、テクニカルだったりと、とてもシビれるパフォーマンスでした。

 

 

Ricky

個人個人がめっちゃハイスキル。クールな雰囲気なのに、Groove感もあって見てて気持ちよかったです。

 

 

美都留

子供らしさが良い感じで出ていて好きでした。

 

 

KOSUKE SENJO

音感というか、尖った音色の曲に2人のピュアな感じがとても好印象でした。尖った選曲する時は人間もクセがある子が多いですが、2人は意外とキョトンとしていてそのギャップもすごい好きでした!

 

 

MOEKA

小柄な2人からは想像もできないほどのパワーを感じました。個々のテクニックも高く、フロアの振付も安定していてスキルフルでした。特に男の子のソロ前の女の子のフロアが凄く、ソロの入りを際立たせていたのが印象的でした。

 

 

▼3rd PLACE
Bless Bros(HIP HOP/大阪)
左から: sho-ya、TERUYA

JOSE

限りのないバイブスが半端なく、気合が伝わって来る迫力のパフォーマンスでした。

 

 

Ricky

まず二人のキャラクターが良いですね。そして選曲と踊りがすごく自然でした。個人的にはいつもよりズレているように見えたというか、もっとパワー出せるような気がするので、さらに自分らのスタイルを突き詰めて欲しいです。

 

 

美都留

各々のキャラクターとシルエットが浮き出ていてカッコ良いと思いました。

 

 

KOSUKE SENJO

やんちゃで最高です。会場はロックできていましたが、上げ切る前に少し落ち着いてしまったのがちょっともったいないと思いました。でもそのうちもっとグイッと来るチームだと思います!

 

 

MOEKA

これぞHIPHIOP!俺らが1番HIPHIOPしてるぜっていうのがとても伝わる気迫あるダンスでした。兄弟ならではのぴったり息のあったダンスも流石でしたね。

 

 

▼4th PLACE
CREST(HIP HOP/岡山)
左から: SARA Se-Na

JOSE

力みのないおもいっきり感が自然体で、見ていてとても心地の良いチームで好きでした。

 

 

Ricky

個人的に選曲めっちゃ好きなチームでした。そしてレベルが高い。フリの流れもすごく良くて、迫力があるのに、どこかしなやかさも感じるショーでした。

 

 

美都留

好きなムードでした。カッコ良かったです。

 

 

KOSUKE SENJO

スキルも高く、身体も効いていて見せ方もよかったです。出だしが掴み切る前に上げてしまっていたので、スローで踊れるようになると幅が広がってさらに良くなると思います。

 

 

MOEKA

おしゃれで雰囲気ありましたね。女性らしいしなやかさの中にパワーもあったし、2人のバランスがとても良かったです。そして踊ってる時の2人の表情が良く、お互いにとても楽しんで踊ってるのが伝わり印象的でした。

 

 

 


▼5th PLACE
磁石(HIP HOP/大阪)
左から: Nagi、shinba

JOSE

やんちゃな感じがすごくHIPHOP。嘘っぽくなくて、純粋にカッコいいなと思いました。

 

 

Ricky

二人の雰囲気と曲がめちゃくちゃマッチしてましたね。HipHop特有のLive感もあって、ハプニングさえも楽しめる感じが良かったです。

 

 

美都留

アクシデントからのアドリブが良い流れを作っていました。簡単な事ではないですが切り替えて良い流れに持っていけたのは凄い良かったですね!

 

 

KOSUKE SENJO

この日のジュニアで1番ライブ感があって良かったです!ハプニングも上手く利用して会場を盛り上げていて、いやそっちが取るんかーいって突っ込まされました(笑)。隙が多いのが良い方向に向くタイプでレアだと思います!

 

 

MOEKA

まさにピンチをチャンスに!最初から勢いはあったのですが、脱げてしまった靴を即興で使って盛り上げた後、さらにぐんぐん勢いが増してました。キッズとは思えない余裕感、遊び心が得点に繋がったと思います。

 

 

 

▼SPECIAL PRIZE

我メロンズ(HIP HOP/山口)
左から: REMI、ARISA、RUMI

JOSE

キュートで踊りもしっかりしていて、最後まで釘付けにされたチームでした。

 

 

Ricky

キャラクターがすごく良い!そしてしっかりショーとしての完成度も高く見応えがありました。

 

 

美都留

可愛い!!どこかとても大人っぽくて惹き込まれました。

 

 

KOSUKE SENJO

小さい子がめっちゃ上手かったです。レゲエ寄りのアプローチで面白かったです。コンセプト感に目が行きがちですが、実は細やかな構成の妙が光るニクいショーだったと思います。

 

 

MOEKA

可愛いのに、3人ともキャラが強烈でインパクトありすぎました。最初のスタートも斬新でそこからどう始まるんだろうとワクワクしながら見てました!是非4人バージョンも見てみたいですね。

 

 

 


Monoceros!!!(FREESTYLE WAACKING/兵庫)
左から: みらの、さいか、ふうか

JOSE

何せ楽しませる、見ている側を意識した素晴らしい作品でした。踊りも表情も豊かで引き込まれました。

 

 

Ricky

見せ場の応酬。息もつかせないくらい見せ場が沢山あって飽きなかったです!

 

 

美都留

アイディアとパッションに溢れていたとても印象に残るショーでした!

 

 

KOSUKE SENJO

闇鍋みたいなショーで個人的には好きでした!納期だけ守って開発費をめっちゃかけたゲームのような味があり、フリーズで爆笑しました。真面目な話をすると、構成の足し算はめちゃくちゃ出来てると思うのであえてルーティンでしっかり見せるなど引き算をしっかりすると良いと思います。

 

 

MOEKA

この日にかける気合を1番感じたチームでした。3人だからこそできる色んな魅せ方が随所に散りばめられていて、次から次へと色んな展開があって面白かったです。

 

 

 

Hallan(HOUSE/大阪・兵庫)
左から: RIKO、HaruA、Otoha

JOSE

構成の展開、ステップワーク、それを表現するテクニックがしっかりあってとても魅力的でした。私の中では上位入賞のチームでした。

 

 

Ricky

序盤に出てきたけどずっと印象に残るチームでした。1曲目とか特に好きでしたね。

 

 

美都留

落ち着いていて、しっかりと踊れていました。個性もあり気持ちよくラストまで見れました!

 

 

KOSUKE SENJO

シンプルに上手だなと思いました。構成も見やすく良かったので、掴みの工夫とアンサンブルで見せ切るパワーがあれば入賞していてもおかしくなかったと思います。あとは個性の爆発を!

 

 

MOEKA

出番が早かったのですがとても印象に残ってました。1曲目のしっとりとした魅せ方も好きでしたが、2曲目に入った瞬間の切り替わり、そこからラストにかけての追い込みが素晴らしかったです。

 

 

 


///// 一般ソロ部門 /////

▼WINNER
sakapon(HOUSE/大阪)

JOSE

1分30秒といった難しい制限の中で、自然体の中にも見ている人を楽しませるテクニックが感じられました。一方通行ではなく、双方でのコミュニケーションがとれていたパフォーマンスでした。

 

 

Ricky

余裕と疾走感あるHOUSE。さすがでしたね!バモス!

 

 

美都留

見比べると1つ1つの動きの重みというか深みは違いました。見ている人を幸せにする雰囲気が好きでした。

 

 

KOSUKE SENJO

バモス!!に尽きますね。何がかは聞かないでください。ナチュラルグルーブとフロアムーブが終始繋がっていて気持ちよかったです!バモス!!!

 

 

MOEKA

即興だからこそ、その場の空気感をしっかりと理解して上手く踊っていたなと思いました。流れるような美しいフロアが、ソロをさらに際立たせる見せ場となっていました。全体的に人柄がダンスに表れているような、温かい素敵なソロでした。

 

 


▼2nd PLACE
sHiK.(FREESTYLE/大阪)

JOSE

作品の完成度が抜群でいた。当然その作品を表現するテクニックも素晴らしく圧巻のパフォーマンスでした。

 

 

Ricky

色んな感情がしっかり音楽を通して見えてきて、めっちゃよかったです。

 

 

美都留

強さが際立ったクリアなショーでした。物語を見ているような感覚にもなりました。

 

 

KOSUKE SENJO

スキルが高く上手でした。個人的にはダンス感がもう少しあればスタイルとマッチしてさらに良くなると思います。

 

 

MOEKA

作品として完璧に完成されていました。息をするのを忘れるぐらい魅入ってしまう世界観のダンスで細かい音どりはもちろん、細部まで体の使い方が上手くスキルフルでした。

 

 


▼3rd PLACE
MoRAL(contemporary/京都)

JOSE

表現力・創意といった点でズバ抜けていました。この世界観を貫いていって欲しいです。

 

 

Ricky

身体の使い方がやっぱ凄かった。あの短い尺での見せ方を工夫すればもっと良くなりそう。

 

 

美都留

とても高い集中力とフィジカルがしっかりと伝わってきました。

 

 

KOSUKE SENJO

彼の得意のアクロバットが封印されていて驚きました。コンテらしいシルエットの中にずっと音楽とコネクトしようとする姿勢がとてもよかったです。生命体でした!

 

 

MOEKA

予測不能な動きで、次何をしてくれるのだろうというワクワク感を持って見れました。気づけばあっという間に終わってしまって、もっと見ていたかったなと思いましたね。

 

 

 

 

 

///// ジュニアソロ部門 /////


▼WINNER
由暖(HIP HOP/大阪)

JOSE

力強さの中に、しっかりとしたボディとリズムのコントロールが出来ており、圧倒的な説得力でした。

 

 

Ricky

結構難しい曲だったと思うんですけど、しっかり音楽を感じてて、素晴らしかった。

 

 

美都留

自信がしっかりと伝わり、強さを感じました。

 

 

KOSUKE SENJO

身体の利き具合がすごかったです。JAZZYでスモーキーな選曲でしっかり表現できていたのが好印象でした。少しムーブした時にスピード感の変化や繋がりが消えてしまうように見えたので線をイメージ出来ればさらに化けると思います。ただ熱量が非常に高かったので好印象です。

 

 

MOEKA

HIPHIOPでこれほど細かい音どりができるとは、驚きでしかなかったです!まるで体から音が鳴ってるような…そう錯覚するほどの素晴らしいソロでした。

 

 

 


▼2nd PLACE
Musubi(FREESTYLE JAZZ/兵庫)

JOSE

柔軟さの中にも力強さがあり、音へのアプローチも繊細で素晴らしいパフォーマンスでした。

 

 

Ricky

曲の雰囲気を、しっかりダンスで表現できていて、かなり圧倒されました。

 

 

美都留

雰囲気とフローとストップの技術の高さが際立っていました。

 

 

KOSUKE SENJO

スタイルとしては珍しくずっとフロウしていて見ていて面白かったです。スローな流れをキープ出来るようになればさらに良くなると思います。

 

 

MOEKA

一つ一つのシルエットがとても美しく、魅入ってしまいましたね。技のクオリティもとても高く、指先足先まで完璧に仕上がってました。

 

 

 


▼3rd PLACE
椿(FREESTYLE/大阪)

JOSE

ステージを目一杯使い最後までワクワクさせられたパフォーマンスでとても素敵でした。

 

 

Ricky

技術も高く、凄く見応えもあるのですが、もっと落ち着いて踊っても全然良さそうとも感じました。

 

 

美都留

パワフルで気持ちの良い強さを感じました。

 

 

KOSUKE SENJO

クオリティも高くアプローチやシルエットも面白かったです。音の見せ方にもこだわっていてビートアプローチをしてるのが印象的でした。

 

 

MOEKA

身体能力がとても高く一切乱れがありませんでしたね。細部に渡る体の使い方がとても上手で、アイソレーションが素晴らしかっです。

 

 

 

 


///// JUDGE&MC /////
Ricky, 美都留, KOSUKE SENJO, MOEKA, JOSE, MC KNIT

※ジャッジ総評は別ページに記載
 

一覧にもどる