DANCE DELIGHT WEB SITE
To all international contestants... Please check our web page “FOR INTERNATIONAL CONTESTANTS” to participate any events.
FOR INTERNATIONAL CONTESTANTSイベントレポート
イベント日程 | 2018/04/29 13:00-18:00 | |
---|---|---|
イベント会場 | 藤井寺市立市民総合会館パープルホール大ホール |
予選を突破した30チームにより争われた
“高校ストリートダンス選手権2018決勝大会”
優勝は箕面高等学校ダンス部
"MINOH DANCE CREW"
▼WINNER
MINOH DANCE CREW (POPPING LOCKING WAACKING/大阪府立箕面高等学校)
UMA
複数のジャンルが混合していたのにうまくまっとまっていたショーで、次に何がくるのかワクワクするようなショーでした。
MIKIHO
ダンスが始まった瞬間のエネルギーが凄かったのと、途中の男の子のソロがとても良く印象的でした。無理矢理作った笑顔ではなくて、自然に溢れ出た心からダンスを楽しんでる空気感も伝わってきました!
NOBOU
パワフルで勢いもあり、個々の踊りやパート分けの部分も良かったと思います。結果に満足せずに更に高みを目指して頑張って下さい。
ETSUKO
展開もよく、パワフルな一体感もあったと思います。全力でソロをかましているのも、とても印象に残っています。
JOSE
POP、LOCK、WAACKが無理なくシンクロし非常に迫力のあるパフォーマンスでした。構成力、表現力、スキルともにバランスがとれており非常に良かったです。
▼2nd PLACE
Boogie the f@nk(FREESTYLE/桜丘高等学校)
UMA
楽しむというコンセプトがはっきり見えてかつショーとしてもまとまっていたと思います。
MIKIHO
今回の大会の中で、いい意味で浮いた存在感でした。見せたい空気感を全員がしっかり統一出来てるのも良かったですし、見ていてとても楽しかったです!
NOBOU
入り方も良く全体的にも纏めつつ、個々でも個性が出て良かったですし、ノリも良かったです。
ETSUKO
他のチームとは違った雰囲気が出ていたのが良かったです。もっとはみ出しても良いじゃないかなと思いました。
JOSE
全体のチームの中で、このチームが一番違う雰囲気を感じました。ナチュラルに楽しくナチュラルにダンスを感じさせるチーム、私はかなり好きでした。
▼3rd PLACE
Defekt Bahn (HIP HOP/上宮高等学校)
UMA
コンテストとしてまとめるのに難しいものを形に出来ていたと思います。
MIKIHO
素直に、カッコイイな!思いました。一つ一つの動きに対して、ダンスのカッコ良さを表現出来ていていると思いました。
NOBOU
入りから雰囲気もあり、ルーティンの中でリズムの変化も出しながら構成等のバランスも良かったと思います。
ETSUKO
人数は少ない方ですが、全員でDANCEしている感じが伝わってきて、カッコいいなと思いました。
JOSE
Aブロック2番というポジションでしたが、力強さとチーム全体の雰囲気が非常に良く最後まで印象に残るチームでした。
▼SPECIAL PRIZE
じゅら~ふ(SOUL WAACKING/大阪府立山本高等学校)
UMA
シンプルなものを体の中から踊るというのが特に一曲目によく出ていて好印象でした。
MIKIHO
ダンスが上手かったです!人数が少ないからこそのアプローチも出来ていたと思います。
NOBOU
シンプルやけど、グルーヴ感もあり踊りが上手かったです。もっと強く表現出来れば上位に食い込めたと思います。僕の中では高評価でした。
ETSUKO
ダンス力があり、展開も分かりやすく良かったと思います。
JOSE
最後までシンプルにしっかりと見せきれていて、見入りました。本質を追求すると、もっともっとポテンシャルのあるチームだと感じました。
Passion (FREESTYLE/大阪府立鳳高等学校)
UMA
僕はかなり高得点でした。コンセプトもはっきりしていて面白かったし特に中後半は凄く好きでした。よく練られたショーでした。
MIKIHO
構成が盛りだくさんでした。歩き方や座り方にももっとこだわって欲しかったなと思いました。
NOBOU
表現力があって構成もしっかりしてました。シンクロさせながら伝わる踊りが出来ていて引き込まれました。
ETSUKO
迫力もあり、工夫も凄いなと思いました。
JOSE
演出、構成力が素晴らしく私の中では上位に入ってもおかしくないチームでした。
H.M DANCE (LOCKING/大阪府立東百舌鳥高等学校)
UMA
よく揃っているし、見せ場も多いし、コンテストらしい作品でした。
MIKIHO
合わせ方が凄かったのと、振り切ったパワーについていけるように体もしっかり作ってるなと感じました。
NOBOU
振り付け構成も良くリズムやアイディアもあり作品的に良かったと思います。
個々の踊りがもっと良ければさらに良くなったと思います。
ETSUKO
激揃いでしたね!全員でラストまで駆け抜けたなという印象です。展開にもっと強弱があると、より良くなると思います。
JOSE
LOCKのチームは他にもたくさん有りましたが、勢いだけでなく一番ベーシックもしっかりしているチームでした。
▼JUDGE's COMMENT
UMA, MIKIHO, NOBOU, ETSUKO, JOSE
UMA
全体的に構成や振り付け等、よく練られていて、フリもよく揃っている所が多かったと思います。ただアイディアが被っているチームが多かったように思います。なので個性が出ていたチームが入賞に繋がりやすかったのかと思います。それと揃えるだけでなく一つ一つの動きにストリートダンスとしてのスキルがあるチームが入賞に繋がったのでないかと思います。入賞チーム以外では「RUFF TIGHT」は僕の中で高得点でした。振り付けや構成が見ていてワクワクしました。「G.S.D」「STORM CREW」もまとまっていていいショーでした。
MIKIHO
今日にかけてきた想いを全てを出しきろうとするエネルギーやパッションが凄まじいチームがとても多かったです。チームメイトを信じ共に楽しもうとする姿は本当にキラキラしていて素敵でした!気になった点は、構成や形にとらわれ過ぎて、ダンスではなく動きになってしまってる部分が見えるチームが多々あったのと、音へのこだわりが薄いチームも残念に感じました。無音で踊る作品でない限り、音をもっと大切にこだわって使って欲しいなと思いました。入賞チーム以外では「G.S.D」は合わせも構成もしっかりしていました。「RUFF TIGHT」はダンスが上手いなと思いました。「KMDC」は構成が華やかで見せ方が上手でした。
NOBOU
大人数のコンテストの見せ場になる所だと思う、フォーメーションの変え方や、構成、振り付けを完璧に揃える事などパフォーマンスは素晴らしかったと思います。ですが根本の踊りの部分をもっと大事にして欲しいと思いました。料理で例えるなら器や盛り付けは素晴らしく、でも味が・・・。美味しくする為に手間暇かけて出汁を取って下拵えなどしたり、工夫してより良い味にする為に研究してると思います。踊りも一緒だと思います。振り付けの練習だけじゃなく、小さな事や地味な事を、基礎の練習をもっとコツコツやって欲しいです。入賞出来なかったチームも、チャレンジして失敗して、でもまた頑張っての繰り返しなので、高校生の大会が終わっても諦めずに踊り続けて欲しいです。入賞以外では「RUFF TIGHT」は中盤から後半にかけてめっちゃ良かったです。「RAY」は全体的にムラがあったようにみえましたが、後半は気持ちも乗れて良かったです。「soul factory steppers」はリズム、グルーヴ感が気持ち良かったです。
ETSUKO
ほとんどのチームが大人数ということだったので、構成が上手かったり、ユニゾンも激揃えしているチームが多くて凄いと思いました。会場全体の雰囲気もとても良くて、みんないつも以上の力を発揮出来てるだろうなと思いました。ただ、個人的に引き込まれるような、人は少なかったなと思います。音楽に対しても、もっと意識した方がいいと思うチームも多かったですね。入賞以外では「ace crowd」はFUNKYだなーと思う子がいて目が離せなかったです。「FOXY」の衣装展開はとても華やかでしたね。「soul factory stesppers」はノリが良く見ていてとても気持ちよかったです。私の中では高得点でした。
JOSE
決勝大会だけあって、非常にクオリティーが高く、全てのチームに相当な練習量がうかがえました。その反面、構成やテンションの面では大きな差が無く審査に悩みました。その中でも何か一つの違いや一つ突き抜けるものを表現出来たチームが最後まで印象に残りました。いずれにしても出演者の掛ける想いや情熱が渦巻き非常に素晴らしい決勝大会でした。やはり「合わせる」「テンション」という武器は、この決勝大会に於いては全てのチームが均衡しており、何か一つの違いが頭一つ出る結果に繋がると思いました。そういった点では入賞チーム以外では、「ace crowd」「KMDC」「soul factory steppers」が印象的でした。