DANCE DELIGHT WEB SITE
To all international contestants... Please check our web page “FOR INTERNATIONAL CONTESTANTS” to participate any events.
FOR INTERNATIONAL CONTESTANTSイベントレポート
イベント日程 | 2024/07/29 13:00-19:00(予定) | |
---|---|---|
イベント会場 | 藤井寺市立市民総合会館パープルホール大ホール |
高校ダンス部・同好会の頂点を決める日本最大級のストリートダンスコンテスト "全日本高校ストリートダンスクライマックス" その予選大会3地区目 “関西予選大会1” に28チームが参戦!
見事決勝進出を果たしたのは以下の8チーム!
///// FINALIST /////
Stay dench!(HIP HOP/大阪暁光高等学校)
YUKI
大人数のチームが多い中、私達はこうだ。と言うのもしっかり伝わってチーム力、パワー、空気感、質感も高くとてもバランスが良く高評価でした。
ATSUSHI
5人という最少人数のチームでしたが、どのチームよりも覇気を感じました。シンプルにめちゃカッコよかったです!!ダントツでした!!
MEME
高校のダンス部だとは思えないくらい、全員がスキルフルで、最小人数チームではありましたが、迫力もあり圧倒されました。コメントでもおっしゃっていましたが、本当にその場の空気感とダンスをみんなで楽しんでいるのが伝わってみている方もすごくワクワクしました。
N9SD CREW(FREE/北九州市立高等学校)
YA-SU
最初から最後までシルエットがカッコ良かった印象です。世界観や曲と振りもあってて観てて気持ちよかったです。決勝ではもっと難易度の高い振りや構成があるといいかと思いました。
MICHI
動きに色気があり、引き込まれました!曲も素敵でしたし、構成も面白くて、肌の魅せ方もよかったです。テクニック的な要素もありキマッていてよかったです。少しのミスですが、、、ポジションに間に合ってなかった部分は気になりました!
YUKI
素晴らしかったです!雰囲気もありオシャレですがパワーもしっかり伝わって音楽へのアプローチ力、見せ方もしっかりしつつ構成も良くて作品がとても気持ちいいteamでした!
K-Jack SMALL(HIP HOP/大阪府立柴島高等学校)
MICHI
曲が最高でしたし振り付けも見やすくてよかったです!揃っていて練習量、一体感を感じました!!シンプルに通るなぁって思いました!
YUKI
しっかり作り込まれた作品で隙がなくクォリティがとても高くて素晴らしかったです!パワーもしっかり伝わりましたし音楽のアプローチもとても良かったです!
ATSUSHI
最後に登場しバシッと締めて帰りましたね。全員の息がバッチしで抜けがなかったです。
Da・luce(FREESTYLE/大商学園高等学校)
MICHI
衣装の使い方、惹きつけてそのまま音をシンプルによく見せる構成、素晴らしかったです。全員、丁寧に踊れていてよかったです!最初の二人くらいソロがあったと思うんですが、もう少し個々の惹きつける色気?的な感じがあると良いかなぁと感じました!
ATSUSHI
前のチームが皆んな挨拶する中、挨拶せずに 終始途切れず一列ではける姿が気合いも感じカッコよかったです。
MEME
Feeling goodの一曲づかいで、衣装の使い方が展開とマッチしていてみていて引き込まれました。最後まで印象に残っていたぐらい凄く良いと思いました。
sWag Zeal(HIP HOP/上宮高等学校)
MICHI
緩急あるダンスがしっかり見れて振り付けもカッコよかったです!全員がしっかり踊れていて、振り付けを練習する。だけではなくダンスをしていた気がしました!
YUKI
ずっしりと重く、下半身もとても強くて安定感を感じ素晴らしかったです!その中にもしっかりノリもあり、流れもとても良かったです。まだまだ良くなりそうなチームだな!と思いました。
ATSUSHI
作品のバランスが良く、ソロでも魅せる力もありよかったです。
ソナム(JAZZ/京都文教高等学校)
YA-SU
表情、動き、チーム力、気持ちがストレートに伝わって来てとても良かったです。観入ってしまいました。決勝ではスキルをもっと磨いて全てを爆発させて欲しいですね。
MEME
動きが揃っていて、練習してきたものを本番でしっかりと発揮できているチームだと思いました。個々のスキルも高く、レベルの高い動きに対してもナチュラルにこなしているのが印象的でした。背の高い男の子に目がいきました。
ATSUSHI
終盤のセンターの子からの表現と気持ちが伝わり響くものがありました。
そこからのパワーが強かったです。
Bounce troop(HIP HOP/大阪府立東淀川高等学校)
YA-SU
最初から最後にかけて盛り上げるのが上手いなと思いました。ステップワークや構成がとても良かったです。決勝では振りをもう少し見やすくしたり緩急がもう少しあるとさらに良くなりそうですね。
YUKI
18名と大人数でしたが、個々もしっかり見せれていてパワーがあり構成、流れ全体のバランスも良かったです!曲の変わり目での変化が自然になるともっと良くなるんではないかなと思いました。みんなの気持ちとパワーが本当に伝わり素晴らしかったです!
MEME
構成などが凄く面白く、みていてそんな魅せ方もあるのかと思わされました。ただ、最後にかけて若干パワーが落ちた様に感じました。
attractor(LOCKING/京都両洋高等学校)
YA-SU
lockの中にパワフルな動きが沢山ありいい意味で別のジャンルのダンスに見えました。勢いもあるしチームワークもあるので決勝ではさらにgroove観や基礎をしっかり磨いて頑張って欲しいですね。
MICHI
ソロからの流れも見やすくて、前と後ろで見せる構成もよかったです!しっかり練習しているのが伝わりました!皆上手でした!!
MEME
このチームは、個々のスキル、身体能力が高いチームだという印象を受けました。ジャンプして空中で2周ほど回っていた子には驚きました!音にもしっかりあっていてとても良かったです。アクロからのシフトなど他のロッキンのチームとは、異なる動きがかっこいいなと思いました。
///// JUDGE /////
ATSUSHI, MICHI, MEME, YUKI, YA-SU
YA-SU
1チーム目から気迫のあるダンスでどのチームもファイナルに上がる為に必死に練習を頑張ってきたのがバンバン伝わって来てとても見応えがありました。正直レベルはめちゃくちゃ高くはありませんでした。コーチがいる学校もあれば自分達だけで作る学校もあるかと思いますがもっと曲を沢山聴いて選曲して欲しいですね。どこかで聴いた事ある曲とかよく使われるてる曲など見極めて曲を選んで欲しいです。予選通過チーム以外では、「Wintus」の忍者をテーマにした作品が面白かったですね!帰り際までやりきってたのはさすがです。ダンス力を磨いてもっと沢山のテーマにチャレンジして欲しいです。後は「kick ass posse」ですね。男女での挑戦で一生懸命技を成功させてて自分が始めた頃を思い出しました。これからもブレイキン頑張って欲しいですね。
MICHI
審査員をさせていただくのは久しぶりでしたが、以前に何度か見させていただいた時は、曲や衣装などもたくさん被っていたり、動きも似ていたりしていたのですが今回はそんな事なく、構成や、団体で揃えるだけに頼ることなく、しっかりダンスを踊る。しっかり基礎を強めているという印象をうけました!!曲にあう振り付け、見せたい部分が見やすいチームが多かったように感じます。その中でも、表現したいものが伝えきれなかったチームはもったいなかったです。あと一つ何かを変えれば、もっと見えやすくなるのになと感じたので、これでいい。ではなく追求を頑張って欲しいなぁと思います。普段から衣装で練習しているのかも大事になってくるかと思います。練習場所については、それぞれあると思いますが、少し空間を使えてないチームは何組かいたので、どの場所でも、広い場所を想定して考えてみてはどうかなぁと思います。予選通過以外では、「Capture crew」は、振り付けが独特で、これを練習するのって難しいはずなのに、すごいなぁと新しさを感じました!よかったです!「K-jack BIG」は、曲と振り付けがあっていて見せたい部分がクリアでよかったです!二曲目?か、曲の切り替わりの部分が、もっとグッとくるといいなぁと思いました!「Raffine」は、テーマをしっかり皆が理解して、表現して、展開もたくさん作っていて、誰がみても伝わるという良さがあってよかったです!
YUKI
決勝大会の切符を手に入れる為この日の為に準備してきたのがしっかり伝わりとても気持ちのこもったチームばかりで素晴らしかったです!勝ったチームも負けたチームも今日までの努力は決して無駄にはならないのでこれからも楽しむことをわすれず踊り続けて欲しいと思います!予選通過以外では、「アニマロッサ」がとても印象に残っていてよかったです。40人と大人数ですが、空気感、構成力含め一体感も素晴らしかったですし、音楽のアプローチ、体の使い方も良くて作品の流れも高評価でした!
ATSUSHI
THE青春って感じで部活という良さも見え、自然と身体が動いてしまう場面もあり終始ワクワクして見ていました。そして、ここにかける思いは凄く伝わってきましたね。審査としては、チーム人数の差が大きく悩みました。ですが、少人数でも大人数に劣る事ないパワーを感じるチームもあり、それぞれの良さがあり人数は 正直 関係無いなと見ていて感じました。バラけて見える部分や構成が複雑でみずらくなるチームや、パートになると弱くなり 全体との差が目立つチームも多かったです。最後の音が止まる前や余韻を残さず、手拍子をし整列するチームも多く めっちゃ勿体なかったですね。全員の呼吸(質感や気持ち)が合っているチームや、チームの色(オリジナリティー)があるチーム、最後までパワーやグルーヴが途切れないチームは、僕の中ではポイントは高かったです。FINALに進出するかの結果はつきますが、このままDANCEを好きで踊り続けて欲しいですね。FINAL出場を決めたチームは、更にブラッシュアップし悔いのないよう頑張って下さいっ!予選通過チーム以外では、「アニマロッサ」は、舞台を見ているような作品でした。身体を揺らさせる場面もありよかったです。僕の中では上位でした。「B.D.C」は、落ちた帽子で遊んで欲しかったですね(笑)。ピンチをチャンスに変えれていればpointは高くなったかもですね。「kick ass posse」は、超fresh!!な部分のいい良さが好きでした。このまま頑張って欲しいです。
MEME
お疲れ様です。今回この大会で高校生のダンス部をjudgeさせていただいて本当に光栄でした。ありがとうございました。ダンス部ならではの空気感とこの大会にかける思いを感じて胸が熱くなりました。舞台に立った瞬間からの気迫やオーラが見えたチームが予選通過したと思います。気づいた事としては、衣装がもうちょと違う風なものであれば、よりダンスを引き立たせることが出来ると思うチームもありました。また、舞台サイズをあまり理解していなく、出捌けのミスが惜しいと思いました。有名曲などを使う場合は、曲の展開を知っている分、音の聞き方や捉え方に対してもっと敏感に、あっと驚くような展開や発想があればいいなと思いました。予選通過チーム以外では「Charmant」はWaackingのチームで、構成や流れ、パッションはすごく良いと思いました。ただ、捌けきってない状態で歩きながらジャケットを脱いでいるのが見えたのは少し惜しいと思いました。「K-jack BIG」は、29人という大人数であれだけ揃えれるのは本当にすごいと思いました。迫力がありました。