DANCE DELIGHT WEB SITE
To all international contestants... Please check our web page “FOR INTERNATIONAL CONTESTANTS” to participate any events.
FOR INTERNATIONAL CONTESTANTSイベントレポート
イベント日程 | 2021/03/14 13:00-19:00 | |
---|---|---|
イベント会場 | CONPASS |
一般の部に31組、ジュニアの部に17組
がエントリーした "TRUE SKOOL VOL.270”
見事優勝を果たしたのは
一般の部 “Mse”
ジュニアの部 “RAW FUDGE”
===一般の部===
▼WINNER
Mse (contem fusion/大阪)
MIKIHO
ダントツの優勝です。壁が忘れられません!技も素晴らしかったですが、なかったとしても優勝は変わらないなと思いました。
MICHI
優勝だなと思いました!高度なテクニックはもちろんでしたが、始まりから腕の動きにハッと引き込まれ、最後は壁まで使えるなんて、予想できないダンスでした!美しく色気がありました。
MIHO
踊り出した瞬間から彼女の素敵な感性、世界観に引き込まれました。音と遊んでいるように流れるようなハイスキルで全く隙のない、瞬きをするのがもったいないくらいハッとする素敵な瞬間がたくさんあってあっという間でした。
▼2nd PLACE
EKO (JAZZ/奈良)
MIKIHO
眩しいほどにキラキラしていました。心の底から幸せを放っていました!少し踊りが詰まりすぎていたので、少しだけでも見る人の立場で自分の作品を見る事が出来たら、もっと人の心を動かす事ができると思いました。
MICHI
さすがのフロアムーブでしたが、それ以上にEKOちゃんの内側から出るエネルギーに胸をうたれました!!勝つというよりも自分を舞台で全て解き放つ。という感覚でした!見ている人はあっというまに終わったんじゃないかと思います。
MIHO
繊細さと、アクロバティックに決めるパワフルさを持ち合わせていて素敵でした。内に秘めていた何かを、心を解き放ったように幸せそうな表情で踊る彼女を見ていて、こちらもすごく幸せな気持ちになり感動しました。
▼3rd PLACE
MARU (FREESTYLE JAZZ/大阪)
MIKIHO
バッと3人で並んで立った瞬間に、会場が一気にドームになった気がしました!勝つことにこだわって作品を作ってるように見えて、そこも好印象でした。丁寧さも必要ですが、その勢いは大切にして欲しいです。
MICHI
勝ちにきていて惜しみなく出すエナジーが気持ち良かったです!!壮大な曲に負けないパワーと女性の強さが途切れる事なく続いていて良かったです!!3人共、芯のある目力が素敵でした!
MIHO
スピーディーな展開にワクワクしました!個々のパワフルさやスキルもしっかりと活かしつつ、チームとして見せる所はしっかりと見せながら、流れを止める魅せ方や間の使い方が素敵だなという瞬間がたくさんありました。
▼SPECIAL PRIZE
DidiO (HIP HOP/三重)
MIKIHO
チーム力が1番でした。経てきた時間も気持ちのつながりもよく見えました。後半の粗がどうしても目立ってしまったのでこの結果ですが、きっと今後上の順位に行くのだろうなと思うチームです。
MICHI
振りも面白くて安定したチーム力もあり、中盤のノリがとても好きでした!!繰り返す事でも印象に残りました。最後の最後のユニゾンも勢いがあってよかったです!ラストにかけて踊り込んだらもっとすごいんだろうなぁとおもいました!
MIHO
チーム力やスキルの高さ、素敵なグルーヴ、ハッとする瞬間もあり、見ていて安心感がありました。それぞれのソロも見てみたかったなぁと思いました。
===ジュニアの部===
▼WINNER
RAW FUDGE (HIP HOP/兵庫)
MIKIHO
作品力と個々のかっこよさが合わさって、すごくカッコよかったです!狭いステージを想定してしっかり作られてたのも好印象です。
MICHI
構成が素晴らしく、気持ち良い流れでした!見せ場が来る感じがしてはいても、しっかり予想を上回るキャッチーな振りつけが印象的でした!!1人1人若いのに、抜きと強さ両方のアプローチに格好良さが出ていて、良かったです。
MIHO
1回では目が足りないくらい見所がたくさんあり、ワクワクしました!限られた広さの中で7人という人数をプラスに活かし、いろんな形のパズルを組み立てているような展開の構成に目を奪われました。チームメイトを感じながら、全員で楽しんで踊っているのが素敵でした。
▼2nd PLACE
RIKO (JAZZ/兵庫)
MIKIHO
スキルフルで技に雑さが無いのがとても印象的です。これだけ沢山技を入れてもバタつきがなく、着地も流れるようで素晴らしかったです。
MICHI
滑らかな振り付けと、無理やりじゃないテクニック、表現と空間の使い方が大人でした!指先や足先まで想いがこもっていて素敵だったのと、踊り終わった後の表情が何とも言えない高揚感を感じ、出し切れたのだなぁとかんじました!
MIHO
軸の強さ、フロアの動きでも安心感のある身軽さ、息をのむくらい隙のないハイスキル。しなやかで繊細な中でもふとした抜き、ドキッとする間、清々しさや凛々しさを感じる表情も素敵でした。
▼3rd PLACE
INNOCENCE (HIP HOP/大阪)
MIKIHO
近距離で踊る事が2人にとってナチュラルだからこういう作品になったんだなぁ!と感じれたので高得点でした。エネルギーが内にこもりすぎてる感じはあったので、作品の距離を変えるのでは無く、エネルギーが外に無垢瞬間が少しでもあればもっといいな!と思います。
MICHI
始まりから不思議な感じがしていて、顔はまだ幼いのに出している雰囲気は他のチームにない魅力を感じ、2人のコンタクト部分に信頼感がありスムーズでした!!
MIHO
独特な世界観、グルーヴ、コンテのような掛け合い、目の離せない瞬間がたくさんあり、引き込まれました。空間と音の遊び方が素敵でした。
▼SPECIAL PRIZE
みおっち (VOGUE/大阪)
MIKIHO
美しかったです!オーラが素晴らしかった!!足元のフラつきがとても気になったので、体を鍛えて、靴にもこだわって、上位に行ってください。
MICHI
とても良かったです!引き込まれたまま終わりました!何度か見たことがあったんですが、オーラというか、堂々と自分を魅せつけれていた姿に、かっこいいとシンプルに思いました。これからも頑張って欲しいです!
MIHO
ジュニア部門とは思えないほどの色気と、醸し出すオーラが素敵で最初から釘付けになりました。指先まで美しく、表情まで洗練されていて、何より歩くだけで魅了出来るって素晴らしいなぁと感激でした。
===JUDGE===
via (MIHO, MIKIHO, MICHI)
===一般の部===
MIKIHO
Jazzダンサーが多い場合、他のジャンルがよく見えたりする事もあるのですが、今回はJazzダンサーの熱をすごく感じました。緊張してる場は特にですが、体や気持ちのユルさが顕著に出てしまいます。こだわりを持って自分や自分のダンスと向き合ってるダンサーは本当に輝いていました。ダンスや音へのこだわり、抜きや余裕感、空気が動く感じ、立った時のオーラ、作品力などを踏まえて、その時感じた印象も含めて審査させて頂きました。今回結果に繋がらなかったダンサーさんも、チャレンジを続ける事が成長や結果につながると思うので、自分やダンスやチームメイトと向き合いつつ沢山チャレンジして下さい!!入賞以外で印象的だったのは「STEPON J COMBO」は、とても華やかで、自信がオーラを引き出していました!後半の疲れが残念でした。個々の力やソロに個性があればもっといいなと思いました。「B.O.L」は、カッコよかったです。踊りに無理がない感じも良かったです。
MICHI
審査員席が舞台から近かった事もあり、ダイレクトにパワーが伝わり、ソロの魅力、チームの良さ、しっかり伝わり、どのチーム(ソロ)も素敵でした!見せ場の作り方が皆さん上手でした!勝ちにきてる分、詰め込みすぎているところも感じたので、その部分で変化があるとまた違ってくるかと思いました!入賞以外で印象的だったのは「クノイチ」は、前に拝見した時も好きだったんですが、今回も素敵でした!ビートを取らなかったり、裏の音の取り方だったり、おぉーと思う部分が沢山ありました!後半の楽しそうな姿にチーム力を感じました!皆さん美人で華がありました。「茉実」は、これぞJAZZDANCEでした!大人の美しさ、妖艶さ、茉実さんにしかできない表現がたくさんあって、息をのむような時間でした!「Lark」は、以前拝見させてもらった時よりクリアにそして、スキルもアップしていてとても良かったです!リフトも良く完成度が高かったです!「B.O.L」は音にマッチした振りの流れと、ステージをうまく使えていて力任せでないコントロール力が素敵でした!かっこよかったです!「ユミル」は、何が始まるんだろうという期待から最後の魅せ方が面白かったです!3人それぞれ個性があり、初出しと言っていたので、今からチーム力が上がっていくといいのではないかと思いました。「紗來双渋」は、多々ハプニングはあったように感じましたが、チーム感があり、ぐいぐい前に押し出してる感じがよかったです!
MIHO
作品として素敵だなと感じるチーム、ソロが多く、スキルの高さも感じました。その中でもトキメキや個性を感じ、見ていて心が躍る瞬間があったチームやソロが印象に残っていたり、入賞に繋がったように思います。入賞以外で印象的だったのは「クノイチ」は、オシャレな抜き加減やグルーヴ、音の魅せ方に素敵なセンスを感じました。チームとして3人であの瞬間や空気を楽しんでいるのが印象的で良かったです。「STEPON J COMBO」は、スピーディーな展開の中にトキメく瞬間がいくつかあって素敵でした。何度かぶつかった瞬間があったかと思いますが、そういうハプニングも楽しめるライブ感良いなと思いました。
===ジュニアの部===
MIKIHO
ソロがとても多くて、1人でもステージに立ってチャレンジしよう!という気持ちの子が沢山いる事は、素敵だな!と思いました。ダンス面では、肩にすごく力が入って踊ってる子が多かったので、もっとお腹で踊ってほしいです。ジャンルや踊り方によって重心の位置は違いますが、その重心を理解して踊れるようになると、ダンス力がグンっと上がります!ぜひ意識して踊って下さい!あとは、音をはやどりしてる子も多かったです。音へのこだわりをもっと持って貰いたいなと思います!沢山チャレンジして、経験を重ねていって下さい!!入賞以外で印象的だったのは「HISAKI」は、カッコいいな!と素直に思いました。音に対してとてもクリアでした。音を外したり遊んでみたりも、してみて下さい。
MICHI
久しぶりのTRUESKOOL。自分を表現する場所がある、仲間がいるってありがたい事だなと改めて感じた一日でした。JAZZのチーム、ソロは皆身体が効いて一つの動きのクオリティーを高い状態で出せていたのではないかと思います。その反面、しなやかな踊りの部分をもっと見たいなぁとも思いました!あと、全体的にチーム(ソロ)ダンスは良い分、曲に対しての探究心がもっと上がれば良いなと思いました!入賞以外で印象的だったのは「しき」は、始終楽しそうで、それでいて、流れをしっかり組み立てていて内容もとても良かったです!「蒼音」は、表現力があり、しっかり基礎を頑張っているのが伝わる足先指先でした!迷いない流れで良かったです!「Shu-ma」は、ステージを端から端までよく使えていました!もっと長く?見たかったです!少しこもりがちなので、もっと自信が溢れすぎるくらいの姿をみたいです!「Ragazzi-Ragazza」は、どんどん良くなっていて、二曲目で落ちるかと思いきや上がっていって、かっこよかったです!
MIHO
オフラインでのコンテストが初めてや久しぶりという出場者が多く、いつもよりも近くで拝見したので、より細かい表情や緊張感、手先足先の繊細さまでしっかり見ることができました。隙のないスキルフルなチーム、ソロが多かったように感じます。その中でも自信を持って自分らしさを表現し、コンテストという空間を楽しめていたチーム、ソロが印象に残っています。入賞以外で印象的だったのは「蒼音」は、指先までしっかり意識された美しさとしなやかさ、体幹の強さに驚きました。もう少し空間を大きく、ダイナミックに使えると新しい見え方があるんじゃないかなぁと思いました。「しき」は、ハイスキルな中でも、上半身の使い方や音の遊び方、抜き方、素敵でした。それだけしっかり魅せられるので、音の終わり方が少し気になり、もったいないなぁと感じました。