DANCE DELIGHT WEB SITE
To all international contestants... Please check our web page “FOR INTERNATIONAL CONTESTANTS” to participate any events.
FOR INTERNATIONAL CONTESTANTSイベントレポート
イベント日程 | 2019/12/15 12:00-17:00 | |
---|---|---|
イベント会場 | OCATポンテ広場 |
28チームのBREAKING CREWが参戦した
"OCAT BATTLE X’MAS"
優勝はレペゼン大阪・石川
"Gun Smoke Breakers"
▼WINNER
Gun Smoke Breakers (大阪・石川)
▼2nd PLACE
Sweet Coast BreakBoys Club (神戸)
▼BEST4
Okayama B-boyz (岡山)
LoveTrafficAccident (愛知・大阪・滋賀)
▼BEST8
Mr.woman (兵庫・大阪)
SixSteps (広島・京都・大阪・福岡)
アーベイン難波 (大阪)
FUNSQUAD (大阪・兵庫)
▼SPECIAL PRIZE
2011 ALL☆STARS (大阪・岐阜・愛知)
▼JUDGE
Pokke, AYUMI, SINSK8
SINSK8
予選ラウンドは、ワンターン目見ただけで優勝やろなと思うぐらい「GSB」が圧倒的でした。予選上がったチームと上がってないチームの差が大きかったです。「BOSclan」は惜しかったと思います。特別賞「2011 ALL☆STARS」の子たちは純粋に小学二年生でエアーバンバン抜くんすごっ!てなりました。一人エアーしてない子がいたんですが、その子がめっちゃイケてました。
トーナメントは、ベスト4とベスト8の差がだいぶ大きかったと思います。バトルしに来てる人達と楽しみに来てるけど実力あるから勝った人達って感じがしました。Sweet Coast BreakBoys Club vs Okayama bboysがよかったです。ヒロトとリョータのラウンドが激アツでした。全体的に見ても僕的には均衡してて、この日一番悩みました。どっちが勝ってもおかしくなかったです。
決勝のバトルSweet Coast BreakBoys Club vs Gun Smoke Breakersは、バトルなんでGSBの圧勝でした。ですが、「Sweet Coast BreakBoys Club」の方が気になるダンスをしてる事が多かったです。
この日印象的だった人を挙げると「ヒロト」「ケイン」「リョータ」はかっこいいな~って思いました。「ケバブ」「ソータ」「リク」「カイ」「ソラ」は個人的に好きでした。でも、一番やばかったのは「budo-boy」です。永遠のファンタジスタですね。
Pokke
ベスト8に上がったチームの人達は、皆が ”予選を通過する” という意識でしっかりと自分たちの良い踊りが出来ていたと思います。予選を通過できなかったチームの中でも、良い踊りをしていて、かっこいい人達もいたのでトーナメントに上がってからの踊りももっと見たかったですね。今回はチームバトルなので、チームの1人、2人は良い踊りをしているけど、他の人が可もなく不可もなく踊っていたり、大きなミスがあったりするとやっぱり予選通過は難しくなると思います。特別賞の「2011 ALL☆STARS」は、出てきてすぐの小学2年生とは思えない合わせから、みんなのソロまでビックリしました(笑)。結果はすぐについてくると思うので、そのまま焦らず、怪我のないように楽しんで踊っていってほしいですね!余談ですが、もし、『いつも予選上がれない』と思っている若手の人や、これからチームで頑張りたいと思っている人がいたら、予選の1バトルで "その日参加している誰よりも良い踊りをする" "全員を倒す" という気持ちで、自分の全力で挑んでみて下さい。チームでなら、みんなでその気持ちを持って、全力で1位通過を目指してみて下さい!きっとその”全力”から良い方へ進めると思います!
トーナメントでは、「FUNSQUAD」は自分達のカラーでカッコよく踊っていて、「アーベイン難波」がOCATバトルだなって感じで観ていて楽しかったですね(笑)。そんな中でも、Sweet Coast BreakBoys Club VS Okayama B-boyz のバトルが印象的でした。どちらも自分達の個性のある良い踊りでぶつかっていて、凄く僅差でした。正直、この日一番ジャッジに迷ったバトルでした…。Okayama B-boyz もみんなしっかり決めていて、スキルも高く本当に良かったです。Sweet Coast BreakBoys Clubはネタ数やそれを使った音楽へのアプローチが面白く、質感の高い踊りも印象的でした。チーム全体のノリも良く、まとまった分で少し上回っていたと思います。Okayama B-boyzはいつも良い踊りをしていると思うので、今日の結果は気にせず、そのまま貫いて下さい!
決勝のSweet Coast BreakBoys Club vs Gun Smoke Breakersは、Sweet Coast BreakBoys Clubは個々の踊りで、それぞれでバトルしていたように思います。対してGun Smoke Breakersはチームでバトルをしていたと思います。ルーティンの出し方やバックアシストだったり、バトルの運び方が上手く、”チームで戦う”という事にしっかり準備していて、(楽しく踊る)(カッコよく踊る)以外にも(勝つ事)の意識も普段の練習からしているように見えました。
この日全体を通して印象的だった人は2011 ALL☆STARSの黄色のパーカーの子ですね(名前が分からなくてすみません)。踊りがカッコよかったので、少しでも興味のあることは、色んなことに挑戦してそのまま踊り続けてほしいです。最後に、改めてダンスの楽しさや、新しい可能性が観れたような気がします。今回このような機会をいただき、本当にありがとうございました。
AYUMI
予選ラウンドは、みんな自分たちをしっかり出しきっているなと感じました。初めから終わりの予選ラウンドまですごくワクワクしながら見させていただきました。チームバトルなので一丸となってその場をみんなで楽しめていたり、チーム色、チームパワー(勢い)が良かった8チームが選ばれたと思います。特別賞を受賞した「2011 ALL☆STARS」は、トップ8には残念ながら上がらなかったのですが、みんなで思いっきり自分達の良さをレペゼンしているところが印象に残り選びました。今後がとても楽しみです!
トーナメントからは、どのバトルもとても良かったと思います。どのチームも自分達のやりたいこと、色、雰囲気作りなどがはっきりしているなと感じました。なので全体的に接戦のバトルが多かったと思います。その中も「Gun Smoke Breakers」の一体感は抜けていたと感じました。決勝戦以外で印象に残っているのはSweet Coast BreakBoys Club VS Okayama B-boyzのバトルです。お互いの良いところをぶつけ合ったバトルでした。決勝のバトルSweet Coast BreakBoys Club vs Gun Smoke Breakersは、両チームとも全く違ったカラーを持ったクルーで、互いの良いところを出しているバトルの中でSweet Coast BreakBoysは個々のスタイルで戦い、その中でGun Smoke Breakersのまとまった攻撃力と個々でバトルの流れを掴んだと思いました。
印象的だった個人を挙げるなら、アーベイン難波の「自爆」くんはバトルでの戦いかたをしっかり押さえていて、力を出し切る感じがとても印象的でした。「Okayama B-boyz」は5人という少ない人数でしたが、チームで団結しポイントをしっかり押さえてバトルしていて良かったです。Love TrafficAccident vs アーベイン難波のバトルもすごく良かったです。予選でのsix stepしっかり見せて、出し切ろうと一致団結しているのが良かったです。