DANCE DELIGHT WEB SITE
To all international contestants... Please check our web page “FOR INTERNATIONAL CONTESTANTS” to participate any events.
FOR INTERNATIONAL CONTESTANTSイベントレポート
イベント日程 | 2019/02/03 13:00-19:00 | |
---|---|---|
イベント会場 | CONPASS |
若手登竜門コンテスト
"TRUE SKOOL VOL.255"
に一般の部に34組、ジュニアの部に14組がエントリー!
一般の部優勝は "NASTY GROOVER"
ジュニアの部優勝は "Buddy!!"
===一般の部===
▼WINNER
NASTY GROOVER(HIP HOP/岡山・兵庫)
FunkyP
ダンスが大好き!という溢れる気持ちが、直球でジャッジ席まで飛んできました。カレンちゃんのgroovyすぎるノリが素晴らしくて感激しました。それに全く見劣りしないオーラもスキルもあるキサオちゃん。キャラの違う2人ですが、とてもバランスが取れていました!見ていて心踊りました。これからもそのスタイルで、勝つためには踊らないでほしいと思うチームでした。
Arisa
とてもかっこよかったです。曲のテンション、雰囲気の作り方、息があったルーティン。最後まで楽しませて頂きました。
Yuno
まるで彼女達の舞台を観にきているような気分になり、純粋にカッコいいなと思いました。最後に少しだけRBを掛けたのも、これも踊りたかったんだろうなとツボでした。
▼2nd PLACE
NAUGHty(LOCKING/和歌山)
FunkyP
FUNKYで派手な動きも多いのにリズムが途切れず、ナチュラルでした。魅せ場・間・疾走感もあり、センス溢れる良い作品でした。かっこよかったです。
Arisa
それぞれの持ち味がしっかりあって、ベーシックもあり気合も感じました。仲の良さが伝わってきたのも良かったです。
Yuno
安心して最後まで楽しめるショーでした。でも、スキルがある二人なので、逆にハラハラドキドキもさせてもらいたかったです。
▼3rd PLACE
BLESS(JAZZ/大阪)
FunkyP
指先、足先までが繊細で丁寧でした。私生活も、とっても上品で丁寧な方達なんだろうなと思いました。美しかったです。曲の流れと共に踊りのスピード感を変えるだけでもっと良い作品を作れる、まだまだ伸び代のあるチームだと思いました。
Arisa
私の中では一番でした。序盤は少し不安も感じましたが、終盤にかけてのもっていき方が素晴らしかったです。
Yuno
音の感じ方、使い方が細やかで、芸術的でした。三人のバラツキが少し気になりましたが、素敵な作品でした。
▼SPECIAL PRIZE
湖南ミニファイター(HIP HOP/石川・佐賀)
FunkyP
音楽好きなのがダイレクトに伝わってきました。最高の選曲でシンプルにナチュラルに踊っていました。2人のバランスの悪さも逆に印象的でした(笑)。
Arisa
男の子の変わった雰囲気とベーシックがしっかりした女の子と、いい形でコラボしているように感じました。
Yuno
シンプル&クラシック。まず選曲に沸きました。二人の絶妙なキャラクターもうまくショーに滲んでたと思います。
===ジュニアの部===
▼WINNER
Buddy!!(LOCKING/大阪)
FunkyP
ナチュラルに見れました。ノッていて間もあって、音楽を素直に表現しているなと感じました。シャツを脱いで出てくるかと思いきや、ジャケット持って再登場。その発想はありませんでした(笑)最高でした。
Arisa
チーム感がとても強かったです。終盤にかけてあがっていったのが良かったと思います。序盤の掴みをもっとこだわればさらにいい作品になると思いました。
Yuno
無理やりテンションをあげている感じでなく、身体の内側から出る楽しさ、フレッシュさ、を感じました。選曲、音どりもこだわっていて、ありきたりじゃないのが良かったです。
▼2nd PLACE
RAW FUDGE(HIP HOP/大阪・兵庫)
FunkyP
チーム感もスキルもあり、選曲もよかったです。もっと曲ごとに雰囲気を変えることができれば、一般部門でも十分戦えるチームになると思います。
Arisa
とても上手でした。動き出しからおおっと思わせられました。今後も続けてほしいです。
Yuno
勢いが最後まで衰えず、チーム全体のスキルの高さを感じました。雰囲気が統一されていて、最後まで惹きつけるショーでした。
▼3rd PLACE
きずなな(FREESTYLE/兵庫)
FunkyP
コンテストに向けて努力してきたのが伝わってきたチームでした。2人なのに構成もしっかり考えていて、見応えがありました。型にはまらず、これからもっと「自分たちらしさ」を追求していってほしいと思います。
Arisa
コンテストに向けて作り込んだのが伝わりました。あともう1つ決定打があればもっと良くなると思いました。また衣装がおしゃれでした。
Yuno
スキルの高さが際立っていた二人でした。振り付けや、表現力も圧巻でした。しかし、引き込まれる瞬間が欲しかったです。
▼SPECIAL PRIZE
いくめ(HOUSE/兵庫)
FunkyP
自分で弾いたピアノの音源だけあって、弾いている時の感情がそのまま踊りにも出ていて良かったです。最後の音色の余韻までしっかり表現していて、驚きました。(音源の音質は気になりましたが)これからもずっと好きなことを続けていってほしいと思います。
Arisa
曲に対しての感覚がとても良かったです。作品の中に下がるところと上がるところもあり、更にそれをしっかり理解して身体で表現していて、見ていて違和感がなかったです。ピアノもダンスもこのまま続けて欲しいです。
Yuno
楽曲自作で自演。踊っている時も、まるでバトル中のように入り込んでいたと思います。ずっと同じスタイルを貫いて欲しいです。(次は録音方法を工夫しよう!)
===JUDGE===
FunkyP, YUNO, Arisa
===一般の部===
FunkyP
個性豊かなチーム、ソロダンサーが多くとても楽しませて頂きました。自分たちのやりたいことが明確に伝わってくるチームが多かったように思います。ただ、やってることはカッコイイのに、曲や曲のテンションが変わっても魅せ方やアプローチの仕方、雰囲気に変化をつけれているチームが少なかったように思います。作品全体の流れが良かったチーム、尚且つ何か1つの要素が飛び抜けていたチームが入賞していました。エントリーが多かった中部地方のアツさも感じることができて嬉しかったです。
入賞以外では「POISON」さん、ポテンシャルの高さとピュアな学びの姿勢に、こちらが勉強させて頂きました。「キャラメル」さん、全体通して1番気合いを感じました。popping、そしてHITって素晴らしいなと思わせて頂きました。「YUTA SAKANO」さん、シンプルにステップしているだけでも音が見えすぎてテンション上がりました。流石でした!「なみへい」のお二人、選曲もよかったですし、遊びもあって見ていてワクワクしました。しっかりpoppingをレペゼンして質感も高く、素晴らしかったです。
Arisa
特別賞をあげたいチーム、特にソロが多かったです。個性的で印象的なチーム、ソロが多かったように感じました。全体的に作品として序盤がいいのに最後に失速したり逆に掴みが弱かったり、、、凄く上手くてもコンテストネタではなくショーケースに感じてしまったり、と決定打を感じたチームやソロが少なかったように感じました。その中でも入賞したチームは曲、フリ、衣装等々のバランスが良く、こだわりがあったり見せ方、気合の入れる場所等をしっかり話し合ったり踊りながらお互いを感じで作り込んできたんだなと感じたチームです。
入賞以外では「POISON」さんのメンタルの強さはとても勉強になりました。「キャラメル」さんは1人なのにかなりの気合いを感じて感動しました。「VOL DEEL」は一曲目が凄く好きでした。「OSSD」は奥さんが上手すぎてびっくりしました。旦那さんのキャラも濃く楽しませて頂きました。「YUTA SAKANO」さんは上手すぎて見とれてしまいました。「なみへい」は、はフリが個性的で最後まで飽きずに楽しませて頂きました。
Yuno
まず、ソロでチャレンジした人が多く、その姿勢を尊敬します。チームとしては、やはり関西のレベルの高さを実感しました。ただ、上手くまとまりすぎているチームが多いような印象を受けました。芸術なので、なにか特別なこだわりを見たかったです。入賞以外では「annalionstyle」は、引き込まれる舞台でした。
===ジュニアの部===
FunkyP
全体的にスキルのレベルは高かったです。みんな上手いな〜と感じました。振り付けに踊らされてるような子達もいたように思うので、これからゆっくり「自分の好き」を追求して、もっとダンスを楽しんでほしいなと思います。
入賞以外で印象的だったのは、「nizzle」は今時あまり見かけないウェッサイなスタイルで好きでした。ウェッサイの格好良さを追求しつつ、魅せ方やスキルも磨いていってほしいと思います。「M'crimie」かっこよかったです。選曲もナイスでした。緩急つければ、もっと見ている人を魅了させれると思います。今後に期待したいチームです。
Arisa
ジュニアといっても大人顔負けで上手い人がたくさんいるなと感じました。ですがまだまだただ踊っているだけの人が多いようにも感じたので、もっともっと自分から湧き出るものがでてきたら今後はもっといいダンスができるんじゃないかと思いました。あとたくさん親御さんが観に来ていたので、当たり前ですがサポートしてもらっているんだなぁと感じました。踊れる環境を作ってくれていることに感謝して今後も頑張ってほしいと思いました。入賞以外では「PLEND」は掴みがよかったです。「NARUHA」は1つ1つの動きを大事にしていてとても上手かったです。末恐ろしいです。
Yuno
大人顔負けのスキルフルなダンサーが沢山いました。コンテストだからなのか、振り付けのみのチームが多かったですが、ソロもしっかり踊って見せて欲しいと思いました。 入賞以外で印象的だったのは「nizzle」ですね。音楽、衣装に統一感があって良かったです。